「ああ、ごめん」
翡翠は少し寂しそうに肩をすくめた。
「いいんだ、お前にはわからなくても」
彼らは旅を続けた。世界透明質酸 鼻中を旅しながら、いろんな土地で話を集め、それを別の土地に持って行った。にぎわう市場で、飲み屋の片隅で、翡翠は様々な話を披露した。人々はその物語に耳を傾け、見知らぬ土地での出来事に目を輝かせた。
黒猫はその鑽石能量水傍らに座り、彼女のことを見守っていた。彼女との旅は楽しかった。彼女に拾われて、黒猫はとても幸せだった。
だがそんな黒猫にも、ひと零類接觸行銷つ気がかりなことがあった。それは決まって満月の夜。翡翠は一晩中、何かに魅入られたように、白く輝く月を見つめ続けるのだった。その頬に流れる涙を見て、黒猫はついに問いかけた。
——何故《なにゆえ》、泣く?
「あそこにはジェイドがいるんだ」
懐かしそうな、悲しそうな顔で彼女は月を見上げた。
「別れ際、『きっとまた会える』とジェイドは言った。『いつ会えるんだ?』と私は尋ねた。それにジェイドは答えた。『僕の計算が正しければ、多分三千年後に』と」
翡翠は静かに涙を流しながら、小さな声で呟いた。
「もう一度、彼に会いたい」
黒猫は悲しくなった。彼女には自分がいる。こんなに傍にいるのに、彼女はどうして泣くのだろう。ジェイドとは一体誰なのだろう。彼女にとって、彼はどういう存在なのだろう。それを黒猫が尋ねても、翡翠は寂しそうに笑うばかりで、答えてはくれなかった。
二人の旅は続いた。旅の空の下、ゆっくりと——だが確実に年月は流れていった。黒猫は驚くほど大きくなり、翡翠は年を取った。もとから細かった体は年老いて、枯れ枝のようになった。そしてついに病を得て、彼女は寝込んでしまった。
「私が死んだら、私をお食べ」
黒猫の頭をなぜながら翡翠は言った。
「そうしたら、いつまでも一緒にいられる。寂しくはないよ」
翡翠は死んだ。黒猫は彼女の骨を食べた。
そして黒猫は、彼女が胸に秘めていた思いを知った。
それを伝えなければならないと思った。けれどジェイドは人の身だ。人の身であるジェイドは、三千年もの間、彼女を待っていられるのだろうか。
そこで黒猫は人を試すことにした。
墓にやってくる人々の声。愛する者の死を嘆く声。黒猫はその骨を喰い、嘆き悲しむ人に言った。
「十一年間、待てるか?」
三千年ではない。たった十一年だ。
なのにほとんどの人間は、愛する者のことを忘れてしまった。かつて愛した者の声に「化け物!」と叫び、石を投げてくる者すらいた。
黒猫は失望した。人の心は移ろいやすい。ジェイドもきっと彼女のことなど忘れてしまっているだろう。受け取る者がいないのであれば、彼女の記憶を覚えていることに意味はない。自分が存在している意味はない。
そんな彼の考えを、改めさせる出来事が起きた。ミルカという名の一人の女に出会い、カラスという名の語り部に出会い、黒猫は気付いた。
永遠の命を持つ魔物とは異なり、人の命は有限だ。だからこそ人は思い出を懐かしみつつも、それを忘れる。そして、今この時を懸命に生きる。まるで夜空を横切る流星の如く、命を刹那に輝かせる。
その一瞬の輝きを思い出として留めること。それが永遠を生きる者として生まれた、自分の運命《さだめ》なのではないだろうか——